MENU
人気記事ランキング

外反母趾の原因は扁平足?歩き方を変えるにはインソールや靴選びが大事

外反母趾の予防には靴選びが重要だと言われています。
外反母趾の主な原因が、先の細い靴やハイヒールを履くことによるものとされているからです。

ところが近年の研究では、外反母趾の人が扁平足である割合が非常に高いことがわかってきました。

なぜ扁平足が外反母趾を引き起こすのか、その原因と対策を見てみましょう。

この記事は情報提供であり、対策の結果を保証するものではありません。
行動の選択は自己責任でお願いいたします。

目次

外反母趾の原因はハイヒールや先の細い靴だけじゃない

外反母趾の原因は、ハイヒールや窮屈な靴、遺伝だけではありません。
足の構造や筋力不足も大きく関係していると言われているのです。

靴おじ
靴おじ

外反母趾って痛いらしいねぇ・・・

「外反母趾=ハイヒールや幅狭な靴が原因」と思われがちですが、実際には他の要因も絡み合っています。

確かに先の細い靴や高いヒールは外反母趾を悪化させる要因の一つですが、根本的な原因は足のアーチ構造の崩れや筋力の低下にあることが多いのです。

スニーカーしか履かない人でも外反母趾になるのは、現代人の歩き方の変化や運動不足による足の筋肉の衰え、そして何より足のアーチ機能の低下が関係しています。

外反母趾を予防するには、靴選びだけでなく足の構造自体に注目し、環境を整えることが大切なのです。

扁平足が外反母趾の原因になる理由

足には縦アーチと横アーチという2種類の重要なアーチ構造があります。

特に内側の縦アーチが崩れて足裏が平らになった状態は「扁平足」と呼ばれています。

この状態では、歩行時の衝撃が親指側に集中し、過度な負担がかかるようになります。

その結果、親指が内側に曲がって外反母趾が進行する場合があるのです。

正常な足では歩行時に足のアーチがバネのような役割を果たし、体重を足全体で分散して支えています。

しかし扁平足の場合、この機能が働かず親指側に集中的に負荷がかかります。

さらに、バランスを取ろうとして足指で地面をつかむような歩き方になり、これが外反母趾の変形を加速させてしまいます。

扁平足を放置することは外反母趾のリスクを高めるため、実は早めの対策が必要な状態なのです。

靴おじ
靴おじ

扁平足は放っておいちゃダメなんだ!

扁平足対策はアーチサポートの靴やインソールに注目

扁平足による外反母趾の予防には、アーチサポート機能付きの靴やインソールが非常に効果的です。

土踏まずの部分を適切に持ち上げるアーチサポート機能があるインソールは、扁平足の改善と外反母趾の予防に大きな効果を発揮します。

靴おじ
靴おじ

土踏まずの部分がしっかりと盛り上がっている靴やインソールを選ぼう!

実際に、外反母趾になりつつあって悩んでいた扁平足の40代女性が、アーチサポート付きインソールを数か月間使用したところ、足の疲れが軽減され外反母趾の進行も止まったという報告があります。

また、立ち仕事の多い男性も、専用インソールを使用することで足の痛みが改善し、正しい歩行パターンを取り戻すことができました。

インソールは医療用の高機能なものから、日常使いしやすいものまで様々な種類があり、ご自身の症状や生活スタイルに合わせて選ぶことができます。

外反母趾になりかけていて気になる方は、まずはアーチサポート機能付きのインソールを使用してみることをおすすめします。

予防することは治療よりもはるかに簡単で経済的ですし、なにより心にも体にも負担が少ないですからね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次